2011年8月30日火曜日

故障品HDDドライブを捨てる前にバラしてみた(笑)

前、ビデオ編集用PCのシステムドライブ(RAID1二重化)の片側が故障し、ドライブを交換してリビルドをかけるという話題を記させていただいた。

しばらく外したドライブは放置していたのだが、邪魔になって捨てようとしてふと考える。

 「やっぱり壊してから捨てないとねぇ・・・

私の職場でもつい最近何台か古いPCを処分したんだけど、最近では情報システム部にHDDを物理的に破壊する「HDDクラッシャー」が常備してあって、それにかけないで処分するのはセキュリティの観点から御法度という面倒な状態だ。



い、こちらがその根性なしの160GB HDDドライブ君ですな

ということでここは自宅なので、ローカルルール適用ということにして「自分で分解して壊しながら遊んで捨てる」ことにしてみた次第。

2011年8月28日日曜日

ロータリーエンコーダー実験準備の巻 ~

とくちに“ロータリーエンコーダー”といっても、その先の説明がなければ何のことかよく判らないということになるかも知れないなぁ。

要は、ゲームマシンなんかでたまに使われている“パドル”の実験をしてみたくなり、ロータリーエンコーダーを使って実現できないかなと下調べを始めてみたということだったりする。


のテの実験に使えそうな出来合いのアイテムとしては、こんなのが売られていたりもするのだが、一般的なのは 24パルス/1回転程度の分解能しかないので、もしゲーム用パドルが目的なら明らかに荒すぎて役不足だろう。

昔々は可変抵抗器(いわゆるボリュームコントローラー)が当たり前のように使われていて、のこぎり波と一緒にコンパレーターにぶち込んで簡易A/D変換したり、ワンショットマルチの時定数にしたりと、色々工夫の対象になっていたように記憶している。
最もこれは耐久性が問題となることが多く、昔はよくガリったVRが原因で「パドルが言うことを聞かない、しょっちゅうワープする」ブロック崩しの筐体がゲーセンに並んでいたこともあった。

まだ「下調べ」の段階なので、本当に実用になるものができるかは何とも言えないところだが、暫定的に 128パルス/1回転の分解能を持たせようと、紙(写真用紙)にグラフィックツールで作ったスリットのデータを印刷してみたところ。
反射型フォトインタラプタを使って読み取った位置情報をデコードし、ディジタル制御のパドルを作ることができれば・・・ と考えている。

本当は、256パルス/1回転程度の分解能があった方が良いのだろうが、使おうと考えている TPR-105Fではちょいと苦しそうな印象だ。

はい、とりあえずしばらく実験を続けてみましょうかね・・・

2011年8月27日土曜日

7月30日購入分「共立ジャンク袋」の中身をぶちまけてみた・・・

し前、7月30日にシリコンハウス共立で購入したジャンク袋だが、例によってしばらく放置状態になってしまっていた。 けっこう ICの類がたくさん入っているっぽいように見えたので、内容の分類くらいは早めにやっておかないと・・・ ということで、重い腰(?!) を上げて分類に着手してみた次第。



ちらは袋に入っていた全てのパーツたち。

そこそこマグネットの大きいスピーカーや、リード線の束なんかも入っていたので、重さの割には部品点数自体はそれほど多くないようだ。

2011年8月24日水曜日

μ9010君のスーパーマクロモードで遊んでみた

8月21日の記事で、特売で買ったコンパクトデジカメμ9010君のことを色々と書かせていただいたのだが、ちょっと悪口を書いてしまったような気がするので、今日は少し良いところもご紹介しておきたいと思う。

ということで、被写体に 1cmまで寄れるというスーパーマクロモード に設定して、何枚かシャッター を切ってみた次第。




りあえず、説明なしで3枚ほど並べてみた
まぁ、コンデジにしては上等ですかね

実際には 1cmまで寄るとレンズの影が出てしまうので思い切って寄れないという事情もあるのだが、ピントもちゃんと合ってくれたので、照明を工夫すればもう少しオモシロイ写真が撮れるかも知れないな。

はい、もう今日になってしまったが、24日と25日は飲み会 の予定が入っているので、更新を前倒ししておくことにさせていただくかな。

ではでは、次の更新は週末ということで・・・
おやすみなさい~

2011年8月21日日曜日

6月末に衝動買いした特売デジカメその後 ~ オプション購入など

う2ヶ月近く前になるのだが、6月25日のお買い物ネタで特売品のコンパクトデジカメ“OLYMPUS μ9010”購入のお話しを記させていただいた。

しばらく使っていると、メーカーが違うことによる設計思想の違いなんかも色々わかってくるのだが、「やはりこれは避けたいよね」と感じる部分もあったりする。 自分なりにオプション購入で改良できる部分など、工夫してみたところを書き連ねてみた次第。


初に入手したオプションは、やはりキャリングケースかな。
すでにご紹介済みアイテムの再掲になるが、実はお買い物ではなく、「おねだり」になってしまったデジカメケース

裸で持ち歩くのは避けたいので、適当なケースを探しにショップへ出向いたところ、「販促品で適当なのがないか見てきます」と言ってバックヤードを探してくれた店員さん。 待つこと数分、手には写真左側のケースが・・・

正直なところ、適当なのがなかったら純正品でも良いかなと思っていたのだが、ぴったり入ったのでありがたくいただくことにした それともう一つ、他社製品の販促品ポーチもね ^2


規購入アイテムとしては、予備バッテリーと、バッテリーチャージャー

デジカメを持ち帰って最初にやることは「バッテリーの充電」なのだが、やはりというか「これはイケてないねと感じたので、自分が苦痛を感じる前にさっさとオプション品を探してパチもんを発注しておいた次第。

2011年8月18日木曜日

職場の廃棄物処理で・・・ 三匹目のドジョウ(笑)

た凄いのを見付けてしまった・・・

日本モトローラ発行の“M68000ファミリ”データブックでごぜ~ます
何と、昭和58年6月1日初版発行だそうで・・・
発売元こそCQ出版社なのだが、この頃はモトローラ日本法人がちゃんとしたデータブックを作っていたという事実も凄いような。


自身は社歴がそんなに長くないので、この時代は知る由もないのだが・・・

はい、また暇を見付けてじっくり読んでみましょうかね。

2011年8月14日日曜日

まぢめに作ってみた感光基板その後・・・

なタイトル・・・ と思いながらも記事を書き始めてみる

普段、マイコンなどのICを使った回路を配線する場合、もっぱらユニバーサル基板とUEWというパターンが多いのだが、ちょっとした思いつきで感光基板を作ってみたというのをこちらでご紹介させていただいたのはまだ記憶に新しい。

その後を全くUpdateしていなかったので、「また放置してるんだろうと思われているかも知れませんなぁ・・・


い、鋭意配線続行中でごぜ~ます

とりあえず、今日はここまで・・・ネ

2011年8月12日金曜日

昨日8月11日のお買い物@大阪日本橋

盆休みに突入し、色々とやろうと計画していたことに手を付けてみるも、ちょっと進捗状態が思わしくない・・・ ということが最近増えてきているのはやはり暑さの影響だろうか。
本当なら、このネタも昨日中にUpしてしまうつもりで準備を始めたのだが、やり忘れていた別の用件を片付けている間に日付が変わっちまったぞ~ (大汗;
ということで、半日遅れでのUpすまそ

最初の予定は地元の銀行でのお手続きなどナド・・・ さっさと済ませて・・・ と考えるも、これが意外と時間喰うのね(苦笑)。 で、2時半を回った頃ようやく電車で日本橋へ移動。


週後半から来週の予定を考えると、そろそろ月イチの予定を考えている献血を前倒ししておいた方が良さそうな感じがしたので、まずは献血ルームを覗いてみることにした。

う~ん、AKB前田敦子嬢(の看板)がお出迎えですか。 なかなか気合い入ってますな。
ちなみに奥の方には、大島優子嬢の看板も置いてありましたゾ。

混み具合もそれほどではなく、問診や診察もスムーズに進む。 ほどなく奥へ案内され、高校野球を観戦しながらの血漿成分献血×3ターン。


事に献血終了、休憩中でごぜ~ます

今回も「血漿成分献血」だったので、血小板と血漿のどちらになるかの条件を聞いてみたのだが、やはり需給関係の要素が大きいとのことだった。 センターからその日の血小板オーダーが割り振られており、そこまでをできるだけ血小板で採血するようにしているとのこと。 血小板は4日しか保存できないのと、オーダーも日によって上下するので、「どこまで血小板でいただくかはその日によって変わります」とのことだった。 ある意味、単純明解な法則ですな。

2011年8月9日火曜日

夏の晩酌 ~ 定番は冷や奴かな

んべぇの皆さん、こんばんは~

一段と暑さが増した今日この頃、エアコンを控えめにしていると冷た~いビール が恋しくなるのは、みなさんも同じかな。
電子工作をほったらかしにしてビールばっかり飲んでると「ビール腹になるぞ」とか、「肝機能の数値が悪くなるぞ」というご意見もあったり・・・ なかなかカラダが欲しがるだけ流し込むのは叶いませんナ。
私としては、せめておつまみは、脂っこいものよりもヘルシーにと言う心がけもあって、我が家の最近の定番はこんな感じで。


腐自体はフツーにスーパーで売っている冷や奴用のものなのだが、トッピングはご覧の通り

一般的には、ネギを散らして鰹節をかけ、チューブのおろし生姜を添えて終わりなんだろうけど、嫁さんがテレビか何かで見たのを試したのが病み付きになってしまったというのが正直なところ。

カイワレ、ミョウガ、ネギ、生姜、大葉をきざんで氷水にしばらくさらしたあと、水気を切ってたっぷりとご本尊に載せて行く。 お好みで鰹節を少しかけてやると、さらにGoodだと思う。

多めに作ってタッパーに入れてもらっているので、冷蔵庫で保管しておくと、あと3~4日楽しめる


べ物ネタついでに、デザートも行っときますか。
プティ・サブロンのシュークリームとエクレアでごぜ~ます

アテはヘルシーでも、これはカロリー高い ってか。
はいごもっともなご意見で・・・

2011年8月7日日曜日

職場の廃棄物処理で・・・ 二匹目のドジョウ(笑)

日、野暮用で工作の時間が取れなかったため、軽めのネタにて失礼


場の廃棄物処理でゲットした二匹目のドジョウご紹介ということで、今日は日立謹製“CRTコントローラー”のユーザーズマニュアルたち

これらも、1980年代に活躍した、当時としてはたいへん有名なデバイスだったと記憶している。

CRTコントローラーといえばもちろんマイコンのペリフェラルなので、説明はハードとソフトの両方が盛り込まれている。 但しその分量は膨大というほどではなく、どちらかというとハード寄りのアプローチでまとめられている。 ページ数の方もそれぞれ100ページ前後と、技術資料としても適切な量ではないかと思う。 コレクションしておく場合にもね (笑)

それでは、今日はこの辺で・・・

2011年8月6日土曜日

韓国の雑誌“電子技術”にトラ技掲載記事が転載されました

日は、終業後職場の飲み会 の予定が入っていたため、しこたま飲んだ後は大阪駅前から有料の便利な乗り物での帰宅となってしまった。

日付が変わる頃自宅にたどり着くと・・・ こんなものが届いているのを発見~


ういえば、原稿執筆の際に「二次利用の確認」を取られてOKしたような・・・ というカンジですかね。
自分が執筆した記事を韓国語に翻訳、転載したという事後報告を兼ねて、掲載見本誌を送付してくれたということですナ。


載コンテンツの方はというと、OLED特集の一部に組み込まれているようだ。

私の担当部分では、RGS15128128FH029の応用例と、画像加工方法のコラム部分がそのままハングル文字で掲載されている。
仕事柄、英語を使う機会が増えているので英語の勉強は心がけているのだが、韓国語の方はさっぱりだ。 せっかく掲載見本誌を送ってもらっても、残念ながら何が書いてあるのか理解不能でございます・・・ というのが正直なところでありまして

はい、とりあえず「記念の一冊ということにしておきましょうかね・・・